電気機関車の鉄道模型の高価買取なら京都TOP

京都TOP鉄道模型

京都TOPの電気機関車の
鉄道模型買取について

京都TOP鉄道模型は、電気機関車の鉄道模型の高価買取専門店です。
お客様の大切にされている電気機関車の鉄道模型をしっかりと査定し、買取いたします。
LINEや電話でお手軽に無料査定が可能です。ご利用を心よりお待ちしております。

フリーダイヤル:0120-480-150
LINE買取

▲ バナーをクリックするとLINEのお友達登録ができます。

電気機関車の鉄道模型の
高価買取について

高価買取されている電気機関車の鉄道模型のメーカーとしてはKATO(カトー)・TOMIX(トミックス)・エンドウなどがあります。

各社の具体的な商品名を挙げると、KATO(カトー)製は「Nゲージエンドレス線路基本セットマスター」「651系スパーひたちセット」「Nゲージ485系雷鳥」などがあります。また、TOMIX(トミックス)製としては「ベーシックセットSD223新快速」「Nゲージ限定キハ183 0系復活国鉄色セット」が挙げられます。

さらにエンドウは「HOシリーズDS91-2キハ111-100番代Mキハ112-100番代」が高価買取されています。KATO製の基本セットやTOMIX製のベーシックセットは初心者に最適なセットであると同時に幅広い用途があるためユーザーからの需要が多いたからです。

また、「651系スーパーひたち」や「485系雷鳥」は詳細な再現性や耐久性が魅力となっているためであり、「Nゲージ限定キハ183」は2001年に国鉄標準色に復元された列車の限定品のため希少価値が高いからです。

電気機関車の鉄道模型について詳しく

電気機関車の鉄道模型は、実際に実在する電気機関車を縮小したもので、鉄道模型の中でも人気のあるカテゴリーです。電気機関車は電車と同様に、電化区間において架線などから電力を受電し、その電力を電動機で動力へ変換し、走行しています。

電気機関車の鉄道模型のメーカーは多数ありますが、代表的なメーカーとしてはNゲージを牽引したパイオニア的メーカーのKATO(関水金属)、タカラトミーが母体のTOMIX、プラモデル業界から参戦したマイクロエース、金属製の鉄道模型で有名な天賞堂などがあります。

なお、鉄道模型はただ単に鉄道車両だけを対象に言うのではなく、線路や駅舎なども含めた模型を指し、車両や鉄道の運行の再現だけでなく、レイアウトやジオラマ作りを楽しむこともできます。

電気機関車の鉄道模型の買取で
当店が伝えたいこと

高価買取を目指すにあたって、商品の希少性や人気度は市場動向によって変化するため自助努力は通じませんが、メンテナンスの実施や買取店の選択によって買取金額に差が出ます。

さらに積極的な対応として、箱や説明書・付属品を揃えて査定に出すことが重要です。特に、付属品は買取金額のアップダウンを左右することが多くあります。

商品によって付属品は異なりますが、電気機関車の一般的な付属品としてはパンダグラフ・屋根上配線・ナンバープレート・手すり・解放コテ・信号炎管」・静電アンテナなどがあります。

出張買取

電気機関車で買取価格が
高くなる商品をTOPがピックアップして紹介

「電気機関車」とは、電気を動力としてレールの上を走る機関車で、特に自走能力のない客車や貨車を牽引するものをいいます。現在「電気機関車」はイベントなどで目にすることはありますが、数は少なくなっています。

天賞堂 [72038] EF15形電気機関車 最終型 上越タイプ

EF15形は、戦後復興期、貨物輸送需要の高まりを受けて1947年から製造された直流電気機関車です。製造メーカーが多岐に渡ったため細かい製造時の差異が見られます。「汽笛」や「ドップラー効果」などのサウンドも楽しめます。

天賞堂 [72025] EF58形電気機関車 大窓 つらら切有 青/クリーム ビニロックフィルター

1980年代には鉄道ファンが、両数が減ってきたEF58を追い求める「ゴハチ」ブームが起きました。その中で大窓の青色塗装はゴハチ全盛期の姿として大変人気が高い鉄道模型です。

TOMIX JR EH500形電気機関車(1次形)

1・2号機は1次形と呼ばれ、前面下部に配されたヘッド・テールライトや大きなJRFマークや高い位置に配置された金太郎ロゴが特徴となっています。車両カラーと合わせた金太郎がキュートであり、かつ価格帯もリーズナブルなことから人気が高い商品です。

グリーンマックス 31910 名鉄EL120形電気機関車 2両 セット

形式の称号は、創業120周年にちなんだもので、主に保線作業用の貨車や回送車両の牽引用として活躍しています。色鮮やかなセット商品は人気の高い商品です。

KATO EF55高崎運転所

高崎線、信越本線、上越線などを中心に12系、旧形客車、ジョイフルトレインなどを牽引して多くの人に親しまれました。平成21年1月に運用を終了し、大宮の鉄道博物館で保存展示されています。

天賞堂 [12127] ED46形電気機関車 国鉄編入時

ED46形は、昭和34年に国鉄と日立製作所の共同設計で誕生した日本初の交直両用電気機関車です。日本初の交直両用電気機関車としてたった1輌のみの製造で、そして誕生から解体まで16年に本線仕業は僅か数年でしたが、鉄道ファンに鮮烈なインパクトを残した人気の車輌です。

京都でこんな電気機関車の
鉄道模型を買取しました!

  • 男性のお客様

    京都市伏見区・KH様


    EF510は、省電力で高出力の新世代機関車として平成14年(2002)に誕生しました。中でも、EF510 500 JR貨物(青)は寝台特急「北斗星」「カシオペア」などを牽引した元旅客用機関車です。買い取らせていただいたものは、艶があり好ましい状態でした。
    買取いただいた品物 KATO [3065-8] EF510 500 JR貨物色(青)
    点数:3/合計10,000円
  • 男性のお客様

    京都市南区・WA様


    EF65形の1124号機は2015年に「特別なトワイライトエクスプレス」けん引のためにトワイライト色へと変更されました。現在では主にレール・バラスト輸送列車けん引に使用されています。今回は、全体的にきれいな状態のものを買い取らせていただきました。
    買取いただいた品物 TOMIX JR EF65-1000形電気機関車(1124号機・トワイライト・グレー台車)
    点数:2/合計11,000円
  • 男性のお客様

    京都市西京区・NN様


    EF81形は1968年に登場した直流、交流50Hz・60Hzに対応した電気機関車です。JR東日本の所有するEF81形はかつては「北斗星」「あけぼの」などの多くの定期客車列車をけん引し活躍しました。買い取らせていただいたものは、目立つキズもなく良好な状態の物です。
    買取いただいた品物 TOMIX [7173] JR EF81形電気機関車(JR東日本・双頭連結器付)
    点数:4/合計12,000円
  • 女性のお客様

    京都市山科区・NS様


    EF58 150号機は昭和33年(1958)3月に東芝府中工場で製造され、東海道本線から山陽本線へと電化が進む幹線の特急牽引用として活躍しました。今回は、新品のような美品である点を考慮し、買い取りを実施させていただきました。
    買取いただいた品物 KATO [3049-1] EF58 150 宮原運転所
    点数:2/合計13,000円
  • 女性のお客様

    京都市東山区・KS様


    秩父鉄道では貨物列車牽引のために電気機関車を保有しており、それが、1967年に製造された電気機関車、デキ300形です。買い取らせていただいたものは、使用感が少ない、きれいな状態でした。
    買取いただいた品物 MICROACE [A2083] 秩父鉄道 デキ302 水色
    点数:3/合計10,000円
*買取をご利用頂いたお客様との実際のやり取りをスタッフの意見から再現しました。

電気機関車の鉄道模型の買取価格例

カテゴリ 製品名 中古美品
参考買取価格
電気機関車 トミックス(TOMIX)JR EF81-450形 電気機関車 (後期型) フリーダイヤル:0120-480-150
電気機関車 トミックス(TOMIX)HOゲージ 1/80 JR EF64 1000形電気機関車 双頭連結器・プレステージモデル フリーダイヤル:0120-480-150
電気機関車 クマタ OJゲージ 1/45 EF510形電気機関車 カシオペア色 フリーダイヤル:0120-480-150
電気機関車 天賞堂(TENSHODO)HOゲージ 1/80 JR直流電気機関車 EF 64 1000番台 フリーダイヤル:0120-480-150
電気機関車 天賞堂(TENSHODO)HOゲージ 1/80 交直両用電気機関車 EF81形300番代 赤13号(ローズピンク) 常磐線タイプ フリーダイヤル:0120-480-150
電気機関車 ワールド工芸 HOゲージ 1/80(16番ゲージ) 鉄道省ED42形 電気機関車 戦時型 タイプA 完成品 フリーダイヤル:0120-480-150
電気機関車 ワールド工芸 国鉄 EF64 31号機 電気機関車 完成品 フリーダイヤル:0120-480-150
電気機関車 カトー(KATO)KATO京都駅店特製品 EF59形21号機タイプ 瀬野機関区 フリーダイヤル:0120-480-150
電気機関車 トラムウェイ HOゲージ 1/80 GEボックスキャブ 電気機関車 タイガーストライプ フリーダイヤル:0120-480-150
電気機関車 九州レイルウェイショップ汽車倶楽部 EF70-1004交流形電気機関車 フリーダイヤル:0120-480-150
LINE買取

▲ バナーをクリックするとLINEのお友達登録ができます。

京都で電気機関車の鉄道模型の
買取をご利用されたお客様の声

お客様の声
京都府京都市上京区在住/20代のお客様
買い取った商品名:ワールド工芸 電気機関車 近江鉄道 ED31形 特別企画品 塗装済完成品

高く売れました

ワールド工芸の電気機関車の鉄道模型を買い取りに出しました。こちらのショップは高額買取を条件にネット検索して見つけたのですが、期待通り高く買取していただけました。お店の雰囲気もよく安心して取引できるショップだと思います。


お客様の声
京都府京都市左京区在住/30代のお客様
買い取った商品名:天賞堂 Tenshodo HOゲージ 国鉄直流電気機関車 EF64 1000番

丁寧に査定していただきありがとうございます

鉄道模型仲間から査定が丁寧なショップだと紹介されましたが本当に隅々までチェックした上で値付けしていただきました。大切な天賞堂の電気機関車の模型でしたがこれだけ丁寧に査定していただければ安心して売却できます。査定金額の高さはもちろん嬉しいのですが、鉄道模型を丁寧に扱っていただけるショップに出会えたことが一番の喜びです。

*買取をご利用頂いたお客様との実際のやり取りをスタッフの意見から再現しました。
お問い合わせ

鉄道模型の買取価格表

カテゴリ 製品名 中古美品
参考買取価格
Modello Sette Ojゲージ キハ22 97 ディーゼルカー 158,000円
LGB LEHMANN レーマン 27430 85,200円
アスターホビー C11 277 1番ゲージ Gゲージ 蒸気機関車 99,000円
ムサシノモデル JRF EF-210 79,200円
乗工社 HOmゲージ(12mm) 蒸気機関車 D61 北海道型 190,200円
中村精密 D51 蒸気機関車 Nゲージ 鉄道模型 114,000円
IMON HOゲージ ED75 1001 102,600円
天賞堂 HOゲージ 鉄道模型 No.493 EF71 国鉄交流電気機関車 60,000円
Masterpiece HOゲージ 鉄道模型 京福(嵐電)モボ101/301形 74,000円
TOMIX S2 N-S2-CL TCSパワー&サウンドユニット 87,600円
天賞堂 鉄道模型 HOゲージ No.12003 電気機関車 EF81形 70,800円
IMON HOゲージ キハ55 / 鉄道模型 49,400円
metropolitan BLS Be 6/8 No201-205 BREDA Oゲージ 120,000円
杉山模型 阿里山 18ton シェイ 15号機 97,200円
ASTER 1番ゲージ JNR C11 蒸気機関車 組立キット 79,200円
天賞堂 HOゲージ EF510形 106,800円
小川精機 OS TRAM バッテリー列車 3.5インチ 79,800円
Modello Sette Dynamic Fine Series OJゲージ キハ 17 293 /鉄道模型 119,400円
ムサシノモデル 国鉄 DD51 山陰B寒地 126,600円
KTM 蒸気機関車 C51形 HOゲージ 258,600円
MORE 鉄道模型 HOゲージ 鉄道省 DC11形ディーゼル機関車 82,800円
天賞堂 HOゲージ No.11001 国鉄C62形 2号機 北海道時代 115,200円
さくら模型 HOゲージ DE10 1168 HO1067 121,500円
ムサシノモデル 秋田中央交通 デワ3001 HOゲージ 76,800円
天賞堂 EF15 電気機関車 標準型 63,000円
U-TRAINS OJゲージ 日本国有鉄道 キハ22 前期形 199,200円
ムサシノモデル EF50 戦後 鉄道模型 HOゲージ 263,400円
天賞堂 EF30型 動力車 電気機関車 HOゲージ 鉄道模型 64,200円
杉山模型 HOn 9mm 14-ton Climax type Loco 機関車 43,100円
KTM Southern Pacific AC-6 4-8-8-2 蒸気機関車 358,800円
*価格はあくまでサイト制作時の参考価格です。売る時期や当社の在庫状況によってかわるので是非一度ご連絡ください。

京都の電気機関車の鉄道模型
買取でよくあるご質問

Q. 電気機関車というと蒸気機関やディーゼル機関に比べてマイナーな気がしますが、中古では人気があるのでしょうか?
A. 電気機関車は旧国鉄時代でも登場しており、鉄道模型の愛好家の中には好んで収集する方もいます。見た目も武骨なものも多く、これもファンに愛されている理由でしょう。
Q. LEMACOから発売されていたドイツ国鉄の電気機関車ですが、輸入品もお買取りされていますか?
A. もちろん、輸入品もお任せください。LEMACOは精巧な工業製品で有名なスイスのメーカーで、国内でも鉄道ファンの心を掴んでおり、高値も見込めます。
Q. ムサシノモデルのEF10やEF57などの電気機関車を幾つか持っています。高値のものを手放そうと思うのですが、どの車両が人気ですか?
A. EF10やEF57などの国鉄自体の電気機関車は全体的に人気が高いように思われ、いずれもまとまった額が期待できます。この機会に、一括で査定に出されてみてはいかがでしょうか。
Q. 父が鉄道模型をコレクションしています。電気機関車の鉄道模型が高値で売れると聞いたのですが、普通の電車とどうやって見分けるのですか?
A. 電気機関車は一般的に貨車をけん引するのを目的としており、動力機関をメインとした車両と言えます。ただ、高値で売れるかはアイテム次第なので、査定を利用してみるのがおすすめです。
Q. MARKLIN 55603 DB Electric E60 Locomotive DCCを売りたいのですが、査定額はどれくらいになりそうですか?
A. ドイツ連邦鉄道の電気機関車で、メカメカしたデザインと赤系のカラーリングが美しい車両です。メルクリンはドイツの会社で日本でも名門として知られているため、しっかりした査定額になりそうです。
Q. 電気機関車で高値になる鉄道模型メーカーは、どこがありますか?
A. ムサシノモデルや海外の有名なブランドの他には、天賞堂、エンドウ、ピノチオなどがあります。書ききれないので、一度査定してみるのが確実です。